2018-01-01から1年間の記事一覧

日記

いろいろあって人との関わりを減らしているのだが,誰かと喋りたいことは少なからずあり,一部の友人との会話が激増していて良くないと考えている。かといってツイッターで今までやってきたようにコミュニケーションを求めない形で書いていくのもどうかと感…

空間に時間のマネジメントを埋め込む

また普通の人には役に立たないクソみたいなライフハックを書くぞ。 私は時間を守れない人間だ,というと正確ではない。「時間を守れない」と言った場合,特定の時間を認識しており,それを守る守らないの次元だが,よりもさらにダメなのだ。 どういうことか…

停滞こそが前に進むことなのかもしれない

社会人博士課程を始めて3年余になるが,進んでいるかどうかよくわからなくなってきた。人文の研究では多くの知識と緻密な読解と論理が必要になるが,ここにきて根本的に浅かったことに気づく。論文を150本,次いで200本と読んでいくたびに自分の立ち位置が大…

私の大学編入学について

あれの話をしますか。編入学をしたことがあります。 haikara-city.com まずとりあえず何か言わないといけなさそうなので,編入学が「裏口入学」かどうかについて。一言で言えば,んなことを気にしている人は了見が狭いのではないか。大学が誰を受け入れるか…

世の中の可変性について

要約:人は誰でも,世の中のここが変えられてここが変えられないということを,頭の中に持っている。可変性の軸を導入したらいろいろわかりやすくなるのではないか。 本文 例えば働き方を柔軟にするとか,オープンコラボレーション的な方法でインターネットを…

専門業務型裁量労働制について

news.yahoo.co.jp 実態として働かせ放題の温床になっているということには同意するが,記事にどうもミスリードがある。リモートワークについていろいろ調べた関係から「専門業務型裁量労働制」についてはいくつか文書を見てきたのだが,「働かせ放題」の原因…

リモートワークと感情に依存した働き方について

気がついたら「リモートワーク」と名の付いた記事が3本目になってしまった。 まとめ 普段感情を出すなって言われてるのに,相手の感情を読み取ることが仕事に必要だという状況がおかしいので,感情を表に出せる環境のほうがいい 対面でのコミュニケーション…

コミュニケーション負荷の少ないチームにするという方向性

anond.hatelabo.jp www.nurs.or.jp に一応反論というか,別の方向性を提案しておく。 基本的に,人は悪いことが起こることや,悪い感情を持つことから逃れることはできない。これは宗教から心理学まで様々なアプローチに見るように,数千年経っても解決され…